ディズニーシーを徹底攻略!混雑にも負けない家族連れでも楽しめるおすすめの周り方!

レジャー・旅行

こんにちは!くららくブログを運営しているかえぱぱです

外の気温が暖かくなり、冬から春へそして夏に向かって季節が変わってくると外に遊びに行きたくなってきませんか?

かえで
かえで

遊園地行きたいー!ディズニーディズニー!

どこかに遊びに行こうかと考えると、ついディズニーに行きたくなるものです

しかし小さなお子さんがいたり家族総出で行こうと考えると簡単ではないなと考える人もいると思います

今回の記事ではディズニーリゾートの中でもディズニーシ―の周り方をお話していきたいと思います

この記事を読んでこんな問題が解消できたら嬉しいです

✔ディズニーに遊びに行っても乗り物もたいして乗れないし、待ち時間が長くて楽しめない!

✔小学生と未就学児といるのですが身長制限がある乗り物はあきらめないといけないかな?

✔食事をするのにも凄く並ぶし、一日かかっても遊びきれない!

まずはディズニーシ―での楽しみ方の全体像から周り方の説明、気を付ける点などお話していきます

それぞれの楽しみ方があるディズニーリゾート

まずはじめにディズニーシーの楽しみ方の全体像をお話していきます

ディズニーシーの楽しみ方は本当に人それぞれですが、大きく分けて以下の楽しみ方があると思います

アトラクションを存分に楽しみたい方もいれば、様々な風景をお散歩しながら限定グルメやドリンクを飲みながら楽しむのも素敵だと思います

ディズニーリゾートは定期的に新作グッズを発売しますので、コレクションを楽しみながらお気に入りのグッズを身につけてショーやパレードを堪能するのも最高です!

家族ごとで考えは様々だとは思いますが、今回は存分に楽しむことを前提にアトラクションの周り方を中心にお話していきたいと思います

ディズニーシーのアトラクション利用条件

ディズニーシーのエリアは全部で8つあり、それぞれ大型アトラクションから小型アトラクションまで様々な利用条件があります

ここからはエリアごとに乗車条件(身長制限など)で分類した乗り物を一覧でご紹介します

メディテレーニアンハーバー

身長制限ありアトラクション

・ソアリン:ファンタスティック・フライト(DPAあり、身長102cm以上)

身長制限なしアトラクション

・ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(お子様をひざの上に乗せてご利用可、ベビーカーのままご利用可)

・フォートレス・エクスプロレーション(ベビーカーのまま利用可)

・フォートレス・エクスプロレーション”ザ・レオナルドチャレンジ”

・ヴェネツィアン・ゴンドラ(お子さまをひざの上に乗せてご利用可)

アメリカンウォーターフロント

身長制限ありアトラクション

・タワー・オブ・テラー(DPAあり、身長102cm以上)

身長制限なしアトラクション

・タートル・トーク(40周年プライオリティパス対象、お子さまをひざの上に乗せてご利用可)

・ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ(お子さまをひざの上に乗せてご利用可、ベビーカーのままご利用可)

・ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(お子さまをひざの上に乗せてご利用可、ベビーカーのまま利用可)

・トイ・ストーリー・マニア!(DPAあり、乗り物に一人で安定して座っていられる)

・ビッグシティ・ヴィークル(お子さまをひざに乗せてご利用可)

ポートディスカバリー

身長制限ありアトラクション

・ニモ&フレンズ・シーライダー(40周年記念プライオリティパス対象、身長90cm以上)

身長制限なしアトラクション

・アクアトピア(乗り物に一人で安定して座っていられる)

・ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ(お子さまをひざの上に乗せてご利用可、ベビーカーのまま利用可)

ロストリバーデルタ

身長制限ありアトラクション

・インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮(40周年記念プライオリティパス対象、身長117cm以上)

・レイジングスピリッツ(40周年記念プライオリティパス対象、身長117cm以上)

✔身長制限なしアトラクション

・ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(お子さまをひざの上に乗せてご利用可、ベビーカーのまま利用可)

ファンタジースプリングス

身長制限ありアトラクション

・ピーターパンのネバーランドアドベンチャー(DPAあり、身長102cm以上)

身長制限なしアトラクション

・アナとエルサのフローズンジャーニー(DPAあり、お子さまをひざの上に乗せてご利用可)

・ラプンツェルのランタンフェスティバル(DPAあり、お子さまをひざの上に乗せてご利用可)

・フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー(お子さまをひざの上に乗せてご利用可)

アラビアンコースト

身長制限なしアトラクション

・キャラバンカルーセル(基本的に全てのお客様がご利用可)

・ジャスミンのフライングカーペット(乗り物に1人で座って安定した姿勢を保てない方はご利用になれません)

・シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ(お子さまをひざの上に乗せてご利用可)

・マジックランプシアター(お子さまをひざの上に乗せてご利用可)

マーメイドラグーン

身長制限ありアトラクション

・フランダーのフライングフィッシュコースター(身長90cm以上)

身長制限なしアトラクション

・アリエルのプレイグラウンド(ベビーカーのまま利用可)

・ジャンピン・ジェリーフィッシュ(乗り物に1人で座って安定した姿勢を保てない方はご利用になれません)

・スカットルのスクーター(乗り物に1人で座って安定した姿勢を保てない方はご利用になれません、お子さまをひざに乗せてのご利用も出来ません)

・ブローフィッシュ・バルーンレース(お子さまをひざの上に乗せてご利用可)

・ワールプール(お子さまをひざの上に乗せてご利用可)

ミステリアスアイランド

身長制限ありアトラクション

・センター・オブ・ジ・アース(DPAあり、身長117cm以上)

身長制限なしアトラクション

・海底2万マイル(40周年記念プライオリティパス対象、お子さまをひざの上に乗せてご利用可)

家族で満喫するパークの周り方をご紹介!

ここまで全エリアの乗車条件についてお話してきました

かえぱぱ
かえぱぱ

身長制限のない乗り物も沢山あるんだね

ここからは小さなお子さんがいる家庭でも満足がいけるようなおすすめの周り方をご紹介したいと思います

乗り物の乗車条件を見ながら、自分はどのように回れるか考えながら見ていただければと思います

かえぱぱ
かえぱぱ

家庭ごとに回りやすさはあるので一例として参考にしてください

パークインしたらまずDPAを買いましょう!

DPAとは対象アトラクションに優先されて乗ることが出来る有料サービスです

どうしても課金はしたくないなどの意見もあるとは思いますが、子供がいるご家庭こそDPAを購入することをおすすめします

そもそもですがディズニーリゾートへ遊びに来る魅力は、ただ単にアトラクションに乗り楽しむだけの遊園地ではなく「ディズニーの世界観」「感動や体験」「他で感じることが出来ない時間」が大きな魅力と言えると思います

つまり時間が大切な1日になるのです

この時間を大幅に短縮することができるのがDPAであり活用することによって、家族で忘れられない感動や喜び、楽しさのある1日を過ごすことが出来ます

かえぱぱ
かえぱぱ

人気アトラクションのDPAは開園時間から1時間ももたず売り切れるものが多いよ!

30分もかからず売り切れる人気アトラクションもあります!

悩む前に「家族で過ごす時間」にお金を使う価値観でいてみてください

始めは長時間並ぶ大型アトラクションに向かいましょう!

ここ最近の動向として始めは

✓ソアリン:ファンタスティック・フライト

✓トイ・ストーリーマニア

✓ファンタジースプリングスエリア

に向かって大体の人達は動きます

特にハッピーエントリーで先に入場している方はファンタジースプリングスに向かう傾向にあり、皆さん混み合う前に人気アトラクションに乗ろうとします

ここでおすすめしたいのが、身長制限がクリア出来るなら

  • センター・オブ・ジ・アース
  • レイジングスピリッツ
  • タワー・オブ・テラー

これらのアトラクションがおすすめです

特にロストリバーデルタやミステリアスアイランドなどのエリアは入り口から遠いことから敬遠され、開園して間もなくであれば待ち時間がほとんどなく乗れる可能性が高いです

かえぱぱ
かえぱぱ

運が良ければ近くにある大型アトラクションに2つ乗れるかもしれませんよ!

もしくは身長制限に引っかかってしまう場合は、トイ・ストーリーマニアがおすすめです

多少待ち時間が発生してしまうと思いますが、日中の100分を超える時間にはならずに乗れる可能性が高いです

かえで
かえで

トイ・ストーリーマニアは小さな子供でも乗れるから家族みんなで楽しめるね!

注意として特にソアリンやトイ・ストーリーマニアは開園後すぐに60分待ちを超えてくるので、無理のないようにしましょう!

次は混み合う前にマーメイドラグーンへ!

家族連れといえばマーメイドラグーンと言いたくなるほど子供向けなアトラクションが多いエリアです

皆さんはいくつかアトラクションに乗り、落ち着いた頃にゆったりとマーメイドラグーンに来る傾向にあります

つまり10時〜12時にはそれなりに混み合います

60分など待つことはまず無いですが、30分〜40分など目立たず混み合いますので、とにかく早い段階でマーメイドラグーンへ遊びに行きましょう

かえで
かえで

朝のマーメイドラグーンは待ち時間ほぼ無しで、全てのアトラクションに乗れることも珍しくないよ!

アトラクション以外にもフォトスポットや遊具などもあり遊ぶことが出来るので、アトラクションを満喫した後、エリアの遊具で遊んで大満足してください

しっかり休憩を取りながらプライオリティパスやDPAを入手して消化しよう

まずプライオリティパスとDPAの取得するルールは以下のようになっています

【DPA:ディズニー・プレミアアクセス】
・購入から60分後、または購入したDPAの利用開始時間のいずれか早い時間を過ぎると、他アトラクションのDPAをご購入可能です
・同じアトラクションのDPAは、購入したDPAを利用した後もしくは利用時間終了後に再び購入可能です

【プライオリティパス】
・他アトラクションを取得する場合、取得から120分後または取得したパスのご利用開始時間のいずれか早いほうの時間を過ぎると取得可能です
・同じアトラクションのパスを購入する場合は、取得したパスのご利用後、または利用時間終了後に再度購入可能です

人気アトラクションからパスが無くなっていく傾向にあり、特にファンタジースプリングスエリアやソアリン、トイ・ストーリーマニアなどからなくなっていくので乗っていないアトラクションで人気なものから取得していきましょう

かえぱぱ
かえぱぱ

取得する順番は特にありませんが、人気アトラクションから取得し乗っていく他ありませんね!

時間関係なくいくつでも取得出来るわけではないので、時間が被らないように気をつけて1日のスケジュールを考えてみましょう

グッズやお土産の購入は必ず夜のショーまでに!

アトラクションを乗る以外に重要なことがグッズやお土産を買うタイミングです

多くの人は「荷物になるから帰る前に買おう!」と考える人や後回しにしつつ結局帰り間際になるという方が多いと思います

しかし閉園前のショップは大変混み合います

本当に信じられないくらい混み合います

夜のショーが終わった後は、皆さん一斉に帰路に向かいショップに流れ込むので、可能な限り早めにお土産を見て購入しておくようにしましょう

かえぱぱ
かえぱぱ

ディズニーアプリでも商品が検索できるので、あらかじめ買いたいものや取り扱いショップを見ておくと良いです!

夜のショーは絶対に見てください!

絶対に見てください!と断言するのも良くないかもしれませんが、見たことのない人や久しぶりに見るご家庭は夜のショーは見ることをおすすめします

ディズニーシーでは現在「ビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜」が公演していますが、ディズニーシーならではの迫力、クオリティを感じることが出来てきっと忘れられない時間、思い出として残ると思います

最後は必ず子供の手を離さないでください!

これは必ず徹底してください

というのもその日の混雑状況にもよりますが、夜のショーが終わった後はゲートに向かい帰る人が川の水のようにどんどん流れ込みます

混雑している日には人の流れで身動きが取れず、そのままゲートの方に強制的に移動していくイメージです

かえぱぱ
かえぱぱ

背の低い子供はとにかく危ない時もあるので必ず手は離さないようにお願いします!

本当に怖いくらいたくさんの人がいるから小さな子供は抱っこしてもらったほうが良いかも!

最後に子供が迷子になってしまったら嫌な思い出として残ってしまうかもしれないので、最後の最後まで気を抜かず最高なディズニーの思い出を持ち帰ってください

穴場の時間もあるかも?

先ほど夜のショーは絶対見てください!とお話しましたが、また違った考え方もお話します

それは1日通して「ショーやパレードなどの時間帯はアトラクションが空いてくる」可能性が高いです

つまりアトラクションに乗ることに振り切る考え方もあります

かえで
かえで

今回はとにかくアトラクションに乗りたい!ショーはまた今度でも良い!

DPAやプライオリティパス以外にも1日待ち時間の様子を見ていると急に空いてくる時間帯がいくつか存在します

特に最後の夜のショーは前もって場所取りする人も多く、始まる1時間前などからアトラクションが空き始めます

かえぱぱ
かえぱぱ

タイミングを見極めるとさらに1〜2個人気アトラクションに乗れる可能性もありますよ!

大変だとは思いますが、アプリとにらめっこをしてより良い1日を過ごせるように頑張ってみてください

一回目ですべてを満喫するのは難しいですが、何回も行くことによって毎回違った楽しみ方を感じることができますので、皆様もその日の目的を決めて楽しんでみてください!

食事は絶対にモバイルオーダーを利用しよう!

アトラクションに乗るシュミレーションができても食事をするのに時間が取られていては意味がありません

ここでは食事をするのに予約を取ることができるモバイルオーダーを説明します

かえぱぱ
かえぱぱ

大幅な時間短縮になるので是非活用しましょう

モバイルオーダーは対象レストランにて好きなメニュー好きな時間に予約を取ることができて、列に並ばずに食事をすることができるサービスです

パークに入園してから利用することができるので、アトラクションに並んでいる時間や休憩時間などを有効活用して利用しましょう

1日に何回でも利用することができるので、予約した時間にレストランに行くことさえできれば大幅な時間短縮になります

注意!

こちらのサービスはディズニーリゾートアプリからの利用のみとなっております

決済はクレジットカードのみとなりますのでご注意ください

まとめ

ここまでディズニーシーのアトラクション利用条件、そこから考えるおすすめのアトラクションの周り方をご紹介してきました

ディズニーリゾートは誰もを虜にする素敵なテーマパークですが、近年大変混雑していて思う存分遊ぶのが難しくなっています

しかし、頭の中でしっかりとシミュレーションをして計画を持って遊ぶことによって何倍も楽しむことができます

いくつかのサービスを利用することで、パークで遊ぶ満足度が大きく変わり見えてくる世界観が大きく変わるかもしれません

皆様はどのようなプランで遊びに行きますか?

この記事の内容が少しでも参考になったら嬉しいです

最後まで記事を読んでいただきありがとうございました

皆様の暮らしに楽しみが増えますように

コメント

タイトルとURLをコピーしました